TOP |
Short short with English summary
フィンランド人の英語 東京とストックホルム、この二つの首都を結ぶ直行便は、ありません。 私が、記憶している限り、直行便が存在したことがない。 1963年3月31日に羽田空港から発ったときには、アンカレッジ・コペンハーゲンと、二箇所を経由。 それ以来、経由地は、モスクワ・コペンハーゲン・ロンドン・フランクフルト・チューリッヒ・ウイーン・北京、何のことはない、航空会社のハブ(基地空港)の数だけ色々な中継空路を利用したことになる。 東京港から船でナホトカ。それから汽車でハバロフスク。空路・モスクワ。汽車・レニングラード(サンクトペータースブルグ)経由ヘルシンキ、そして、船でストックホルムというのもやった。 乗物ごとに、一日行程なので、五日がかりの長旅だった。 どうしてそんな?その時に買える一番安い経路・方法だったからです。 さすがに、今は、最安値航空券だけを探すレベルから、便利で楽な便ということも考えるゆとりが出来て、もっぱらヘルシンキを経由している。 空を飛んでいる時間は、大変短い。9時間と、それから45分間。 私の、長い北欧生活の最初の休暇旅行は、働き始めて早々の1963年夏の、フィンランド旅行だ。 船・汽車・バス・歩き、と飛行機以外のあらゆる交通手段での旅をした。 3週間かけて、フィンランドの南半分とレニングラードを廻った。 アルバー・アアルトは、現役活躍中の大建築家で、旅行の初めに彼のムウラツァロの別荘で休暇中のところを、お目に掛かった。 ヘルシンキ・ムンキニエミの事務所を訪ねると、彼から電話があったので待っていたということで、大変な忙しさの事務所をくまなく案内され、サウナに入り、ビールを飲んだ。 進行中の大仕事は、エッセンのオペラハウスの実施設計だった。 1963年夏に、南半分だけだが、結構丁寧にフィンランドを廻ったときには、英語はほとんど通じなかった。 イヴェスキレ教育大学や、オタニエミの工科大学で、学生さんたちに会っても、話をすることは困難で、まさに日本の事情そのままだった。 この6月に、久しぶりに一人で、のんびりヘルシンキ市街を散歩して驚いたのは、会う人・会う人、実に流暢に英語を話すようになっていた。 ホテルや空港で話した英米人も、私と全く同じ驚きの感想を口にしていた。 ヨーロッパとロシアとに挟まれた、異文化・異言語の小国(人口530万人)が、「デザイン」と「ノキア(携帯電話)」で立国し、これだけ英語が話せるようになっていた。 その間、日本は? English speaking Finnish people There is no direct flight between Tokyo and Stockholm. There has never been. My first trip was, Haneda-Anchorage-Kopenhagen-Stockholm. Since then, I made many trips, via Moscow, via Copenhagen, London, …. via Wien, via Beijing, i.e. I passed most of the major hub airports. Among them I did: by boat from Tokyo harbor to Nakhodka, by train to Khabarovsk, by air to Moscow, by train to St. Petersburg and to Helsinki, and finally by boat to Stockholm. It was a 5 days’ trip. Why did I? It was the cheapest way. Today I try to find a cheep and comfortable ticket. Often I take the route via Helsinki. 9 hours to Helsinki and then 45 minutes to Stockholm. My first summer vacation was in summer 1963 to Finland for 3 weeks, only 4 months having been to work at R. Erskine’s. I took boat, train, bus and walked. I made a rather detailed journey through southern half of Finland and an additional tour to Leningrad. At that time Alvar Aalto was an active great architect. I visited him to his summer house in Muuratsalo. When I visited his office in Munkkiniemi, Helsinki, office staff and architects were very nice to me. I had sauna and beer with them. It turned out Mr. Aalto phoned them about my planned visit to his office. They had many big projects going. The Opera House in Essen was one of them. The time when I made my around Finland journey in summer 1963, Finish people could scarcely speak English. It was very difficult to communicate with students in Jyvaeskylae and Otaniemi. It was very similar to the situation in the universities in Japan. This June, when I had a chance to promenade in the center of Helsinki, I was really surprised that most of citizens of Helsinki spoke English very fluently. English natives I met at the hotel and the airport had same experiences and same opinions as mine. A mini nation belonging to a completely different language and culture group, 5.3million population, between Russia and Sweden, has succeeded to establish its identity by “Design” and cellular phone “Nokia”. Now people speak good English. Meanwhile, We Japanese have developed to be big consumers and….?? |
TOP |