photos TOP

Short short with English summary

時の流れ
近頃、ストックホルムの地下鉄に乗ることが多くなりました。 人口約100万人にしては、ストックホルムの地下鉄網は良く整備されている方だと思います。7系統・延長108kmだそうです。 ちなみに、東京は延長292km、大阪は113km、横浜は44km、そして、ローマは37km。
 ストックホルムの地下鉄車両は、ちょっと変わっています。3両一組を何組か繋いでいます。 変わっているのは、この3両に、台車が4組しかありません。通常は、1両に2組(車輪で4組)、3両なら6組のはずですね。 というのは、中央の車両には、通常通り台車2組、しかし、前と後ろの車両には、それぞれの前端に1組だけで、後端は、あごを載せたように中央車両の台車に乗っています。  そう言えば、日本でも、万博の時などに見かける、スエーデン製の連結大型バスも、後部車両は前の車に、あごを乗せたようにして、繋がっていました。
ストックホルムの地下鉄の座席は、2人・向い合わせで1組・ボックスです。日本では、近距離・都市系は、壁際の長いベンチ型、地方・遠距離系は、 2人・向い合わせという時代が長く続きました。その頃、この4人ボックスの座席に座ると、旅を楽しむ予感に心が弾んだものです。あるいは、離れたベンチ型にはない、 小さな人間関係を作る形式が嬉しかったのかも知れません。
これを、楽しみにするか、それとも、煩わしいと感じるか、近代人の気質分類のフィルターになるかも?
向かい合わせ4人のボックスシートのどの場所に席を占めるか?   そこには、結構、複雑な心理が潜みます。 全部空席だったら、進行方向・窓側でしょう。 その席が既に占められている場合、この場合の頻度が一番高いのですが、どこに座るでしょう。  その人の隣に、これは、チョット変ですね。  その人が、女性でも・男性でも・どんな年齢層でも、何か回りに3席空いているのに、その隣には不自然だと、私は感じます。 では、窓際・向い側、こうすると、 顔と顔が、真正面になり、脚のスペースが手狭になります。そこで、心理的圧力のかからない、自然な位置は、対角線上・通路側ということになります。 私の次に座る人は、窓際は、入りにくいので、通路側・進行方向、私の正面に座ります。
私の地下鉄利用の時間帯は、通勤ラッシュを外れているので、この形で5分・10分と乗っていくことになります。気が付くと、4人座れるボックスを、3人で占拠し、 私が、奥の空席をバリケードしていることになっているのです。 時間の流れに従って、心理的圧力の一番少ない座り方をした積もりで、結果としては、変な占拠をしたことになる。 人生・歴史の展開に似て、―これは、少々大袈裟かな。
The passage of time
I often take Stockholm’s subway. The subway system in Stockholm is well developed, with 7 lines and its total length of 108km. By the way, Tokyo has 292km, Osaka 113km, Yokohama 44km and Rome 37km. The population of Stockholm is 1milion and Tokyo 12.
The subway train of Stockholm has a special construction; a unit system. A unit consists of 3cars coupled together. A train is made with some of the units. The interesting technique is not this grouping, but how 3cars are coupled. These 3cars have only 4sets of bogies. Usually a car has a pair of bogies; 4wheels and 4wheels. So, 3cars should have had 6sets bogies. The middle unit of Stockholm’s subway has usual 2sets bogies but the first car and last car have only a set bogie each. The free ends of these cars rest on the bogies of the central car unit. The long Swedish buses have also similar hanging system.
The seats of Stockholm’s subway are grouped 4seats each; 2 and 2 facing each others, a sort of box-seats. Once upon a time in Japan, we had a long bench-system following the car walls for the short distance inner city networks, and the box-system for the long distance trains. I felt excited when I sat in the box imaging the coming journey. I might be happy being in the box space which evokes small scale human society. There could be some people who feel uncomfortable in the box. Would it be a good filter to identify the tendency of the people to be pro/anti society?
In this box, which seat should I occupy? It is difficult.
If the box were vacant, I will take a seat, window side, facing towards the direction of the train. If this seat has been occupied, it happens very often, where should I seat? Next to the person sitting at window? Isn’t it unnatural? If the person were female, male, young or old, anyhow I feel improper to sit next to, since there are three vacant seats, three alternatives.
Should I take another window seat? Then, I’m forced to face to the passenger, and getting leg space tight. Therefore I take a diagonal position to the person, the aisle side facing towards the train’s tail. I try to avoid psychological and physical pressure. Then there comes another person to find a vacant seat. This person sits in front of me. The window side is difficult to reach.
I used to take subway not under a rush hour; therefore my box-seat keeps to be occupied by three persons for a while, 5/10 minutes. Suddenly I realize three persons are occupying a box for four persons, and I am the one who is barricading the fourth seat. Following after the passage of time, I made my choice of behavior which would lead least physical and psychological conflictions. And the consequence turned out to be an unfriendly and an asocial occupation of the box-seat. It resembles the development of a human life or the world history. Do I exaggerate?

photos TOP